【8月20日@オンライン】三河山間地域+東三河の中小企業・小規模事業者対象 副業兼業等の助っ人人材導入プログラム R6年度の事例報告+R7年度説明会開催
2025年07月10日
【三河山間地域+東三河の中小企業・小規模事業者対象】
副業兼業等の助っ人人材導入プログラム
R6年度の事例報告+R7年度説明会開催!!
三河山間地域と、東三河地域の中小企業・小規模事業者様へ!
副業兼業等の多様な働き方で、ともに課題解決に取り組む助っ人人材を導入してみませんか。
今年度も、限定3社(三河山間地域:2社/東三河南部地域:1社)の事業者の皆さまに、プロジェクト設計や募集、伴走の補助ありで、まずはチャレンジしていただける取り組みをおこないます。
※人材への報酬や必要な経費は、事業者様でご負担いただきます。
会社や店舗で、本当はやりたいけれど手をつけられていないことはありませんか?
・新たに展開したい事業があるがノウハウがない。
・とはいえ、ノウハウのある人材を正社員を雇用する余裕はない。
・良いものを作っているけれど売れない、販路を拡大できないだろうか
・次の一手を打つには人材が不足している
広報・マーケッティングのプロやWebデザイナー、経理のプロ、商品企画のプロ、旅行代理店、大手企業の経営企画やマネージャー経験者など、多彩なノウハウや技術、経験を持った多様なプロフェッショナル人材が全国各地にはたくさんいます。
しかも、「給与や待遇ではなく、地域に関わりたい、事業のビジョンに共感した」など熱量で参画を希望する人材も少なくありません。
そんな多才多様な人たちを、三河山間地域と東三河地域の事業者様につなぎ、一緒になって事業企画や事業展開を、まずは短期決戦で試行錯誤していき、次の一歩に繋げていく。
そして、それを専属コーディネーターが伴走支援していくのが「ふるさと兼業」です。
【対象事業者】
※定員を超える応募があった場合は、選考させて頂く場合があります。
三河山間地域:豊根村、東栄町、設楽町、新城市、豊田市の旧5町村(旧小原村、旧下山村、旧足助町、旧旭町、旧稲武町)、岡崎市の旧額田)の中小企業・小規模事業者 2社
東三河南部地域:豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市の中小企業・小規模事業者 1社
\私たちと共に事業推進に取り組んでみませんか?/
まずは、R6年度の事例報告+R7年度説明会を同時開催いたします!
【実施概要】
・日程:8月20日(水)14時~16時
・開催方法:オンライン(zoom)
【お申込み】
申込みは、こちらのフォームからよろしくお願いします。
https://forms.gle/nnPtpWX4cWyceRby8
・参加対象者:三河山間地域と、東三河地域の中小企業・小規模事業者/自治体関係者の皆様/兼業副業に関心のある皆様
【プロジェクト実施期間(目安)】
・事業申込エントリー:9月中旬
・事業者決定:9月末
・課題抽出・プロジェクト設計:10月~
・プロジェクト募集、マッチング:11~12月
・プロジェクト実施期間:12~3月(そのうち、3~4ヶ月程度)
※定員を超える応募があった場合は、選考させて頂く場合があります。
【プログラム参加のメリットと特徴】
- 多才なプロフェッショナル人材の出会い、そして、一緒に経営課題を解決
フルタイム採用ではなく、期間限定のすき間時間活用~週1・2日程度まで、多様な働き方に特化しています。そのため、従来のフルタイム採用方式では出会うことができなかったプロフェッショナル人材との出会いが可能になります。また、期間限定の兼業・副業採用によりコストを抑えて経営課題の解決につなげていくことが可能です。 - 給与待遇でなく、共感や熱意をベースとした意味報酬マッチング
ふるさと兼業にエントリーしてくるプロフェッショナル人材は、給与待遇を基準にエントリーするのではなく、事業への共感や愛着を起点にエントリーしてきます。結果として、外注とは違い、想いやビジョンを共有した仲間としてプロジェクトに参画してくれるパートナーになります。 - 多様な人材を活用して事業推進できるスキルを得ることが可能
これまで東海エリアにて250社500名以上の多様な人材活用事例を伴走コーディネートしてきたノウハウ共有、最新の事業推進事例の紹介をします。 - ふるさと兼業の専属コーディネーターとの2人3脚
外部人材を活用の支援実績の豊富な専属のコーディネーターが、事業課題の洗い出し・魅力発掘・求人作成のサポートをし、人材募集を実施。人材とのマッチング機会、および人材の受入れ後も個別コンサルティング支援を行います。 - 専属コーディネーター等による伴走支援などは一切無料
専属コーディネーターによるプロジェクト設計支援・マッチング支援、プロジェクト推進の伴走支援、さらには、成果報告会までの支援すべてが無料です。ただし、兼業・副業等のプロフェッショナルに対する給与や報酬費用は事業者様の負担となります。
【お問い合わせ】
主催:愛知県交流居住センター 企画運営:NPO法人G-net (担当:南田、木村) TEL:058-263-2162 MAIL:info@furusatokengyo.jp
※本事業は、愛知県交流居住センターの「あいちの山里 ふるさと兼業事業」(三河山間地域)と愛知県東三河総局(受託機関:(一社)地域問題研究所)の「大都市を対象とした東三河地域内関係人口、定住・移住の創出事業」の共同事業です。
※NPO法人G-netが、この事業を受託して運営しています